2012年度 早稲田大学法学部「横川敏雄記念公開講座」のご案内
早稲田大学法学部では、2012年度の横川敏雄記念公開講座として、「三政令市(北九州市・札幌市・横浜市)における子どもを犯罪から守るための多機関連携の仕組みの現状と課題」と題する全5回の講演を6月16日からの毎週土曜に開催することとなりました。
早稲田大学社会安全政策研究所では、科学技術振興機構(JST)からの委託による研究プロジェクト「子どもを犯罪から守るための多機関連携モデルの提唱(研究代表者:石川正興)」を実施してまいりました。これは政令市の権限に着目し、中学生年齢の子どもの被害者化・加害者化防止のための適正かつ有効な多機関連携のあり方について、児童相談所・学校(教育委員会)・警察(少年サポートセンター)等の実態調査研究を行ったものであり、2011年度を持って終了いたしました。今回の講演は上記研究プロジェクトで得た知見を参考にしてはおりますが、プロジェクトとしてではなく、各回とも講演者個人の責任において研究成果を報告するものとなります。
各回のテーマと講演者は下記のとおりです。とりわけ第1回は児童相談所、第2回は警察(少年サポートセンター)、第3回は学校・教育委員会、第4回は家庭裁判所を中心に各機関を起点とした連携のあり方について報告し、第5回には総括・提言を行います。ご興味のある回のみの参加も可能となっておりますので、それぞれ関係機関の皆様のご来場を心よりお待ちしております。
記
※入場無料・事前申し込み不要です。
会場:早稲田大学早稲田キャンパス8号館B107教室 時間: 13:00〜14:30
※キャンパス案内図はこちらのページからご覧ください。
第1回 6月16日(土)
テーマ:「児童相談所を起点とした多機関連携の現状と課題」
講演者:小西 暁和(早稲田大学法学学術院准教授、同大学社会安全政策研究所研究所員)
<第1回 横川敏雄記念公開講座風景>
第2回 6月23日(土)
テーマ:「警察(少年サポートセンター)を起点とした多機関連携の現状と課題」
講演者:田村 正博(警察大学校校長、元早稲田大学社会安全政策研究所上級研究員(研究院教授))
<第2回 横川敏雄記念公開講座風景>
第3回 6月30日(土)
テーマ:「学校・教育委員会を起点とした多機関連携の現状と課題」
講演者:石堂 常世(早稲田大学教育・総合科学学術院教授、同大学社会安全政策研究所研究所員)
<第3回 横川敏雄記念公開講座風景>
第4回 7月7日(土)
テーマ:「家庭裁判所から見た多機関連携の現状と課題」
講演者:棚村 政行(早稲田大学法学学術院教授、同大学社会安全政策研究所研究所員)
<第4回 横川敏雄記念公開講座風景>
第5回 7月14日(土)
テーマ:「三政令市(北九州市・札幌市・横浜市)における子どもを犯罪から守るための多機関連携の仕組みの現状と課題 総括・提言」
講演者:石川 正興(早稲田大学法学学術院教授、同大学社会安全政策研究所所長)
<第5回 横川敏雄記念公開講座風景>
※ 本公開講座のパンフレットはこちらのページからご覧ください。