WIPSS第13回研究会開催記録
- 開催日時:2009年12月12日(土)15:00-18:30
- 開催場所:早稲田大学西早稲田キャンパス8号館3階311教室
- 報告者・報告タイトル:
「精神科医療と少年保護司法システム」
小西 暁和(法学学術院専任講師) 専任研究員
「学校現場からみた子どもたちの規範意識の現状について」
石堂 常世(教育・総合科学学術院教授) 専任研究員
「精神科医療と少年保護司法システム」
小西 暁和(法学学術院専任講師) 専任研究員
「学校現場からみた子どもたちの規範意識の現状について」
石堂 常世(教育・総合科学学術院教授) 専任研究員
「オルヴェーアスのいじめ予防プログラム(OBPP)について」
藤野 京子(文学学術院教授) 専任研究員
「海上におけるセキュリティ問題と国際的法執行制度」
林 司宣(早稲田大学名誉教授) 客員研究員
「覚せい剤輸入罪の既遂時期と実行の着手時期」
松澤 伸(法学学術院教授) 専任研究員
「福岡県暴力団排除条例の背景と意義」
田村 正博(早稲田大学客員教授) 客員教員(専任)
「船籍制度の変容と意義」
河野 真理子(法学学術院教授)研究所員
「国際犯罪対策と法益論・・・海賊対処法を素材にして」
増田 隆(帝京大学助教) 客員研究員
「学校教育における生徒指導施策の動向」‐児童生徒の粗暴的逸脱行動への対応に焦点を当てて‐
宮古 紀宏(大学院教職研究科助手)研究所員
「インターネット環境における児童ポルノ規制―アメリカ合衆国における議論―」
江泉 芳信(法学学術院教授) 研究所員
「家庭裁判所における『被害を考える教室』について」
高橋 則夫(法学学術院教授)研究所員
「国際政治としての北朝鮮の現状と未来」
重村智計(国際教養学術院教授)研究所員