< 早稲田大学社会安全政策研究所

財団法人社会安全研究財団からの一般研究助成(2007年度)

 2007年度も、昨年度に引き続き財団法人社会安全研究財団からの受託研究を実施しました。研究内容は以下のとおりです。

【I】少年非行に関する多角的研究

(1)「児童福祉行政システム」と「少年保護司法システム」との関係に関する考察
  専任研究員:石川正興、岩志和一郎、棚村政行
  客員研究員:小西暁和
  RA:宍倉悠太、東井智里

(2)英米における少年法関係文献の翻訳
  専任研究員:石川正興
  客員研究員:田口敬也
  RA:宍倉悠太

(3)教育からみた青少年問題行動とその防止対策に関する研究
  専任研究員:石堂常世

(4)少年に対する暴力予防プログラムに関する研究
  専任研究員:藤野京子

(5)少年非行対策における修復的司法(Restorative Justice)の可能性
  専任研究員:高橋則夫

(6)イギリスの少年司法の研究
  客員研究員:渡辺昭一、田口敬也

(7)連合王国(UK)における少年司法の新展開に関する研究
  客員研究員:渡逡 泰洋

(8)少年非行及び少年安全の実態と課題に関する地域研究
  専任研究員:渡辺巧、石川正興
  客員研究員:渡辺昭一、小西暁和
  科学警察研究所:原田豊(犯罪行動科学部長)、小林寿一(補導研究室長)
  警察政策センター:後藤和宏(主任教授)


【U】犯罪の国際化に関する多角的研究

〈A班〉
 専任研究員:林司宣「港湾・船舶における組織的犯罪の防止と国際協力」
 専任研究員:河野真理子「船舶の航行の保護と管理における旗国主義の意義と変容」
 客員研究員:萬歳寛之「NBCテロの抑止をめぐる問題一大量破壊兵器の不拡散と輸出管理」

〈B班〉
 専任研究員:重村智計「国際テロリズムヘの日本の対策一北朝鮮によるテロを中心に」
 専任研究員:島田征夫「犯罪の国際化と逃亡犯罪人引渡」
 専任研究員:古谷修一「国際犯罪を規制する条約枠組と日本の対応」
 専任研究員:渡辺巧(RA:脇坂成実)「国際テロ・国際組織犯罪防止のための外国人対策の在り方」