2017年度トピックス・活動報告


 (1)就労支援施設「日常塾」(新潟県上越市)の参観・意見交換
   7月10日(月)・11日(火)に、新潟県上越市において「農業生産法人株式会社えちご棚田文化研究所(社長:岩崎欣一氏)」が運営している
  就労支援施設「日常塾」(同施設HP: http://myhp.jcv.jp/nichizyouzyuku/index.html )の参観ならびに就労支援事業の現状と課題に
  ついての意見交換会を実施しました。また、更生保護とゆかりのある専敬寺を訪問し、貴重なお話をうかがいました。
   なお、10日(月)の夜には、天候にも恵まれ、蛍の乱舞にも遭遇することができました。

   【訪問メンバー】
    石川 正興(WIPSS所長)
    小西 暁和(WIPSS研究所員)
    石田 咲子(WIPSS研究所員)
    曾田 正和(WIPSS招聘研究員)
    今井 茂子(WIPSS招聘研究員)
    小畑 輝海(WIPSS招聘研究員)
    川瀬 惠子(WIPSS招聘研究員)
    小林 良子(WIPSS招聘研究員)
    小松 一枝(WIPSS招聘研究員)
    宍倉 悠太(WIPSS招聘研究員)
    山田 憲児(WIPSS招聘研究員)
    久保田 邦子(社会福祉士(東京社会福祉士会))
    太田 彩子(犯罪学研究会会員学生)
    櫻井 瑛里(犯罪学研究会会員学生)
    徂徠 千草(犯罪学研究会会員学生)

    <岩崎社長による棚田の説明>
    title

    <緑に囲まれた「日常塾」の外観>
    title

    <更生保護とゆかりのある専敬寺で>
    title

 (2)イルマ・ファン・デア・ヴィーン氏講演会「『犯罪を行った者』の再統合のための革新的方法」
   (早稲田大学社会安全政策研究所・早稲田大学比較法研究所共催)開催記録
  1.日時・会場
   日時:2017年9月23日(土)14:00−17:00
   会場: 早稲田大学早稲田キャンパス8号館3階会議室

  2.講演者・テーマ
   イルマ・ファン・デア・ヴィーン(Irma van der Veen)氏(NGO「The Foundation 180」(オランダ)理事長)
   「『犯罪を行った者』の再統合のための革新的方法」

  3.通訳(逐次通訳)
   石田 咲子 研究所員(早稲田大学法学学術院助手、大学院法学研究科博士後期課程)
   小長井 賀與 招聘研究員(立教大学コミュニティ福祉学部教授)

  4.講演概要
   ヴィーン氏から、オランダにおける少年・若年成人を中心とした「犯罪を行った者」に対する先進的な就労支援の取組みに関して講演が
   行われた。
   講演後、オランダにおける「犯罪を行った者」に対する地方自治体の関わり方やソーシャルインパクトボンドの実践・評価方法等について、
   日本との相違点を踏まえた活発な質疑応答が行われた。

    <講演をされるイルマ・ファン・デア・ヴィーン氏>
   title

    <講演会風景>
   title

戻る