WIPSS第19回研究会開催記録
- 開催日時:2010年12月27日(土)15:00-18:30
- 開催場所:早稲田大学西早稲田キャンパス8号館3階311教室
- 報告者・報告タイトル:
「児童の商業的性的搾取に関する国際法の動向」
皆川 誠(明星大学非常勤講師、聖学院大学非常勤講師、東京女学館大学非常勤講師)客員研究員
「児童の商業的性的搾取に関する国際法の動向」
皆川 誠(明星大学非常勤講師、聖学院大学非常勤講師、東京女学館大学非常勤講師)客員研究員
「親と医療の間における家庭裁判所の果たす役割(エホバの証人輸血拒否事案を中心として)」
藤原 究 (山梨学院大学 法学部・現代ビジネス学部 非常勤講師、
早稲田大学大学院法学研究科民事法学専攻博士後期課程在学中(2004年4月〜))客員研究員
「中国における日本人の薬物密輸犯罪の実態」
高橋 正義 客員研究員
「高齢・障害出所者の福祉的支援について ―地域生活定着支援センターの試み―」
石川 正興 (法学学術院教授)研究所員
「親権の制限と親子の面会交流に関する民法の一部改正について」
棚村 政行(法学学術院教授)研究所員
「東京都内の高齢者万引きの現状」
江崎 徹治(警視庁昭島警察署 副署長)氏
「東日本大震災における海外支援受入における問題点」
萬歳 寛之(法学学術院教授)研究所員
「フランスにおける非行・問題行動防止対策の動向について」
石堂 常世 (教育・総合科学学術院教授)研究所員
「学校を端緒とした多機関連携モデルの検討−北九州市・札幌市の取組を例に−」
宮古 紀宏(教育・総合科学学術院助教)研究所員
「東日本大震災における支援する外国人、支援を受ける外国人」
尋木 真也 (法学学術院助手)研究所員
<第24回定例研究会風景>