WIPSS第7回研究会開催記録
- 開催日時:2008年11月29日(土)16:00-18:30
- 開催場所:早稲田大学西早稲田キャンパス8号館3階311教室
- 報告者・報告タイトル:
「少年対話会の意義と限界」
高橋 則夫(法学学術院教授) 専任研究員
「少年対話会の意義と限界」
高橋 則夫(法学学術院教授) 専任研究員
「風俗警察の研究―『ウォルフェンデン報告書』再考―」
脇坂 成実(大学院法学研究科研究生) 客員研究員
「少年犯罪と家族・社会」
棚村 政行(大学院法務研究科教授) 専任研究員
「国際組織犯罪としての人身取引―国際法の対応―」
古谷 修一(法学学術院教授) 専任研究員
「青少年犯罪対策としての‘ASBO’」
渡邉 泰洋(拓殖大学非常勤講師、白百合女子大学非常勤講師) 客員研究員
「北朝鮮ミサイル発射と拉致問題の法的側面」
重村 智計(国際教養学術院教授) 専任研究員
「少年院に(保護処分として)在院する者の権利義務についての検討
―矯正施設に収容された犯罪(触法)少年の権利・義務に関する日英米比較のための準備作業として―」
田口 敬也 客員研究員
「中国における少年犯罪事情」
高橋 正義 研究補助員(RA)
「高齢受刑者の矯正処遇・出所後の保護―刑事政策と社会福祉政策の架橋」
石川 正興(法学学術院教授) 専任研究員
「拡散に対する安全保障構想(PSI)の国際法上の評価」
萬歳 寛之(法学学術院准教授) 専任研究員
「刑の執行猶予と保護観察の結合に関する一考察 −刑の一部執行猶予の制度的意義に着目して−」
宍倉 悠太(大学院法学研究科博士後期課程) 研究補助員(RA)
「社会環境と賭博罪」
脇坂 成実 客員研究員