WIPSS設立一周年記念シンポジウム
- 「早稲田大学社会安全政策研究所 設立一周年記念シンポジウム(共催 財団法人社会安全研究財団)」の開催について
- 2007年12月15日に、リーガロイヤル東京において、社会安全政策研究所設立の1周年を記念するシンポジウムを行った。シンポジウムの内容は、以下のとおりです。
- 「地域社会における新たな少年非行対応ネットワークの構築の可能性 ― 杉並区の取り組みを中心に ―」
- 1.社会安全政策研究所所長挨拶 石川正興(早稲田大学教授)
- 2.第一部 各現場からの報告
- 3.第二部 討論
司会:石堂常世氏(社会安全政策研究所専任研究員・早稲田大学教授)
渡辺 巧氏 (社会安全政策研究所客員研究員・早稲田大学客員教授)
@地域社会の現場から:本橋宣彦氏(ご近所付き合い広目隊隊長・馬橋稲荷神社神職)
A学校教育の現場から:藤原和博氏(杉並区立和田中学校校長)
B教育行政の現場から:安齋和樹氏(杉並区立済美教育センター指導主事)
C警察少年相談の現場から:佐藤裕美氏(警視庁新宿少年センター副主査)
D児童相談の現場から:田城利明氏(東京都杉並児童相談所所長)
司会:石堂常世氏 渡辺巧氏
パネリスト:本橋氏、藤原氏、安斎氏、佐藤氏、田城氏
指定討論者:月村祥子氏(警視庁世田谷少年センター主査)
藤野京子氏(社会安全政策研究所専任研究員・早稲田大学准教授)